ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年01月23日

突然の投稿

思いついて、廃材のプラダンをもらってきてテーブルを作ってみた。
・・・もう、写真の入れ方とか忘れちゃったけど、まぁやってみるか。

いきなり出来上がり。

定規を乗せてみました。

横から見るとこんな感じ。
よこ
脚はゴム紐で引っ張ってます。

裏から見るとこんな感じ。
うら
天板の裏の4辺の中央部にプラダンの「破片(??)」をはりつけて、ゴミ紐をとおしてます。

分解するとこうなります。
分解
同じ大きさのプラダン3枚から作れます。
脚をX字型に切り込んでます。

収納状態はこんな感じ。


脚の形は、はりつけた「破片」にあたらないようにしてあります。
プラダン3枚分の厚さ+ゴム紐の太さに収まってます。

プラダンですのでムチャ軽いです。測ってないけど(汗)


構造は直接的にはここのパネルテーブルをヒントにしています。。。
http://yoka.co.jp/contents/panel-table/

2枚の板をクロスにして脚を構成&紐で天板に引っ張る、ってところが似ていますが
天板に穴が開くのがイヤだったので、裏だけで何とかする方法を考えました。

脚をゴムで引っ張るのはいくつか見かけました。こんなのとか、、、
http://jiji1202ybb.naturum.ne.jp/e2162824.html
(いつも見せてもらってますm(__)m)

んで、
「これは同じ構造だ!」ってのを見つけられなかったので、思いきってアップしてみました。
「オリジナル」といえますかねぇ?

一応、試作のつもりでして、最終的にはシナ合板で作りたいところ。
紐をとおすところはボンドでとめようと思ってますが、強度が持つかなぁ・・・


ところで、写真が横向けなのはご容赦を・・・何をどうしたらまともな方向になるのか?

  


Posted by ひら at 02:31Comments(2)脳内DIY

2014年11月12日

やりなおしサイドテーブル(妄想その3)

脚の構造。
ちょっと思いつき。

もう、丁番を使っちゃえばいいんじゃ?
天板の「ネジ止め」で一緒に止めれば、天板を引っ張り、脚を固定することもできる、、、気がする。



こんな感じでどうかな。

・・・丁番を固定するネジが皿ネジで板厚までの長さなので、強度的にちょっと不安かな。
作ってみて、弱いようなら貫通させてナット止めして、天板に穴を開けようかな。


で、もちろん、左右の脚が収納時に干渉するので、
一方は板厚分の台をつけて脚を逃がす。その分脚は短く・・・ね・・・

これなら、板材は全部9ミリ×50~60ミリ×300ミリから作れるな。


ホームセンターいこ・・・

  


Posted by ひら at 23:57Comments(0)脳内DIY

2014年11月10日

やりなおしサイドテーブル(妄想その2)

構成・材料を考えてみる。

妄想その1より
~~~~~~
●天面サイズ30センチ×30センチ程度とする
 :天板はジャバラに折りたためる構造にするために、板厚の中央にひもを通す構造にする。
●高さ30センチ程度とする
 :収納時に天板の長さと同様にする
●オール木工にはこだわらない
 :ネジ等の金属部品も採用する
●高さを変えたことで用途についても考え、室内(おうちのリビング)でも使うことにする
 :収納できる構造にあまり意味はなくなるんだけど・・・
 :低くなってもキャンプに持っていくのかなぁ?ソロで行くのはまだまだ先だろうし
~~~~~~

「板厚の中央にひもを通す」ので、
3ミリのひもとして、穴が3ミリだったら、板厚は9ミリぐらい必要だろう。
それでもボール盤でないとあけるのはむずかしい。まぁ、ハンドドリルもないけどさ。
会社でつかわせてもらうかな。。。
シナべニアで9ミリ規格のがあったよな・・・
12ミリでもいいかも。会社で廃材が無いかな?
穴もあけさせてもらおう。。。ってその前に切断しなきゃいかんのだった。
杉材とかで、厚さ9ミリ~12ミリ×幅50ミリ~60ミリの材料がないかなぁ・・・


天板を(横木?に)止める部分は、多くの人が独自に工夫しているようです。
天板側に穴をあけてダボに引っ掛けるようにする構造が多い気がするのだけど、
(こんな感じ)
「がたつく」とか「ダボ追加した」とか書いてあるのをみたことある。
どうやら、この部分の固定の程度が全体の剛性に影響するらしい。

ってことで、ここはネジ止めとする。

鬼目ナットと蝶ネジでガチッと・・・ね・・・
鬼目ナットだと、M4ネジで高さ10ミリ。板材は9ミリでなく12ミリにしようかな。
場合によっては蝶ナット+蝶ボルトでもいいか。これなら9ミリでも大丈夫。
紛失の恐れのある細かい部品が増えるのもこまるけどな~


脚の止め方も問題なんだよね。
外して差し込み、みたいなのはそれこそがたつくモト。
背の低いバージョンだったら、さっきのページの下の方みたいにできるんだけど、
背の高いテーブルを狙ってるから同じでは収納できない。
横木の内外に足を持って来ればできそうだけど、ストッパーの構造が面倒になりそう・・・ね・・・

ここはしっかり考えなくては。
(っていうか、考える時間が楽しいのよね)


で、ホームセンターに行っては板材を探さなくては・・・






  


Posted by ひら at 18:13Comments(0)脳内DIY

2014年11月07日

やりなおしサイドテーブル(妄想その1)

ゼロにもどったので、
あちこちを放浪・・・

テーブル・自作 とかで検索するとこんなところを見つけてしまいました。

木工大好きさん 2014/10/9 

※勝手にリンクしてしまいました。不都合がありましたら連絡いただければすぐに修正します。

写真を見るだけでも完成度が高そうですし、お名前もすごいですし、販売もされているので、
「自作」と言ってもわたしの自作とは全くの別ランクの方です。

その「別ランク」の方が、高さ60センチのテーブルを作るにあたって
「高さによって歪みが出て剛性不足になる」と書かれているわけです。
もちろん、それを解決するような素材と構造でつくられたわけです。

ってことはですよ。。。

加工技術も加工道具もまったく足りないわたしが、
やっすい材料をつかって、てきとーな構造で、高さ80センチのテーブルを作ろうなんて、ありえないわけですよ。

剛性については「しっかり固定できる構造でないと・・・」みたいなことを考えていましたし、
どこかには書いていたかもしれませんが、
それでも最終的に「やってみなくてはわからない部分がある」と思っていたわけです。
しかし、すでに先人がいました。
「車輪の再発明」をする必要はないでしょう。


というわけで、
目標を大きく変更しました。

●天面サイズ30センチ×30センチ程度とする
 :天板はジャバラに折りたためる構造にするために、板厚の中央にひもを通す構造にする。
●高さ30センチ程度とする
 :収納時に天板の長さと同様にする
●オール木工にはこだわらない
 :ネジ等の金属部品も採用する
●高さを変えたことで用途についても考え、室内(おうちのリビング)でも使うことにする
 :収納できる構造にあまり意味はなくなるんだけど・・・
 :低くなってもキャンプに持っていくのかなぁ?ソロで行くのはまだまだ先だろうし

ってな感じです。
これに沿って構造を考えていきます。もちろん、加工技術&加工道具と相談しながら・・・ね・・・

  


Posted by ひら at 18:58Comments(0)脳内DIY

2014年10月06日

サイドテーブル(せめて構想その4というかゼロに戻る)

あぁ~ダメじゃん。

>上側(天板側)も同じ構造にすることにして、
って、同じにしたら丸棒で天板を支える、、、、ってちょちょちょっと、そんなんできんわ。

丸棒+オニメナットだったら、天板側では棒がどっち向くのかわからんわけで、
そんな状態の足に天板をしっかり止める構造なんて、、、、

降参~


振り出しに戻る~
「その3」の図も意味が無くなったかなぁ・・・

はぁ~  


Posted by ひら at 21:34Comments(0)脳内DIY

2014年10月04日

サイドテーブル(せめて構想その3)

三角柱(正三角形 60度のやつね)は、100均にあるかと思っていたのです。
積み木サイズのやつ。
積み木サイズだと切らなくていいし・・・ね・・・

どうも二等辺直角三角形(45度)のしか無かった。
ネットで探してもあまりない・・・あるけど送料の方が高い。。。
ちょっと大きめのホームセンターに行ってみるかな。
無ければないで、45度のでつくろう。ちょっと低くなるけど、試作としていいことにしておこう。



こんなかんじですかね。
三角柱が60度の場合ね。

左の四角が中央の柱。四角柱です。
三角のところに貫通穴を開けて、ツメ付きナットをつけてネジを通す。で、ネジロックしとく。
それから四角柱の方に接着。
足の方にはオニメナットをつける。足は丸棒で。

これなら4本足でも干渉するところはないから、何とかなるかな。
ネジ止めだからけっこうしっかり止められるだろう。


上側(天板側)も同じ構造にすることにして、あとは天板の作り方&支え方を考えなくては・・・




  


Posted by ひら at 21:31Comments(0)脳内DIY

2014年09月29日

サイドテーブル(せめて構想その2)

ちょっとひらめいた。
三角の棒を横向けにつかったら30度の角度の面が作れるよなぁ。
そこにネジを出すことができれば、足は止められるな。
足の方にはオニメナットを仕込めばいいし。

三角の棒を切って、四角の棒に固定して・・・どうやって?
ねじ穴をあけて、ネジを埋め込む・・・どうやって??
でも、木を削ったりするよりはなんとかなりそうな気もする。
よし、明日は100均だ!(おいおいせめてホームセンターにしろよ)
  


Posted by ひら at 00:17Comments(0)脳内DIY

2014年09月28日

サイドテーブル(せめて構想)


前記事

妄想だけじゃなんなので、ちょっとは「構想」っぽいことを・・・ね・・・

天板を、ほぼA4サイズとして、30センチ×20センチぐらい。ここはまだ妄想ね。
棒状のを並べるようにするとして、長いところが30センチになる、と。もちろんまだ妄想(しつこい)。

足の全長を60センチとしても、一本棒だけというわけにいかないので、3分割にしよう。
そうすれば1パーツを30センチにできそうだ・・・ちょっと「構想」っぽい?
地面の部分と天板の部分を四つ股(?)にして支える感じにする。
継ぎ目は斜めになるように細工するわけだが、
棒はまっすぐで継ぎ具でななめにするとなると、角度をつけての穴開けやら面取りがむずかしそうなんで、
棒の端面をななめにすることにしたらどうか。
4~5センチ幅で30センチの板をななめに切るのなら何とかできそうだ。
これを四角棒に取り付けられるようにすれば4本足にできそうだ。
でも、ネジとかで止めるとなるとネジが干渉するよなぁ?どうしよう?
止め位置を変えても段差ができないようにするような加工技術はないし、
組み立ての時にごちゃごちゃするのもごめんだ。
ネジ無しで止められないかな?それともネジが干渉しないような形??うむ~

ということで、妄想?構想???はこのへんまで。

D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) レインボーアルミテーブル
D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) レインボーアルミテーブル

天板はこんな感じかな。

  


Posted by ひら at 16:50Comments(0)脳内DIY

2014年09月25日

サイドテーブル(妄想のみ)

LEDストリングライトの途中ですが、(だれも気にしてないって?)
頭の中が違うことに占領されてしまってるので、ちょっとはき出しておこうかと・・・ね・・・

うちの場合、テーブルは高い(たぶん80センチぐらい?)し、座るのもシートでなく椅子だし、BBQコンロも高いし、、、
要はハイポジションなわけです。

ちまたを見回すと、テーブルで自作してはるのって、たいがい「ロースタイル」なわけで、
感覚的には「ちゃぶ台」とか、そんな感じなんですね。
でも、それじゃぁ、うちには使えんわけですよ。
まぁ、小さいテーブルを使うシュチエーションじたいが少なそうですけどもね。

でもですね、頭の中が占領されてしまったのですよ。
「背の高い、小さいテーブル」に。



妄想の用途としては、
椅子に座ってバーボンでも飲む、って感じ。

だもんで、テーブルには、バーボンのビンと、コップと、つまみ1品 が乗ればいい。
サイズ的にはA4ぐらい?あるいは30センチ四方ぐらい。
高さは、座ってて取りやすいところなので、60~70センチぐらい。
完全に一人用なので、ソロでの携行を考えて、棒状に収納できるのがいい。
でも、ゆっくりしたとき用なので、ワンタッチの必要はない。
重量物(といっても飲み物だけど)を乗せるので、構造的にしっかりしていること。
・・・
ってな感じで。




構想でのネックは、、、
・テーブル平面を棒状に収納する構造
・「しっかり」させる足とその固定方法
のあたり。
軽さや加工性も考えると、木で作るのがよさそうなんだけど、
きっちり作らないと「しっかり」にはならないし。。。

ってなことで、頭がいっぱいです。

  


Posted by ひら at 12:51Comments(0)脳内DIY

2014年09月17日

ストリングライト(妄想編)

前の記事はこんな感じでしたが、、、
つり下げライト(作成編1)
つり下げライト(妄想編1)

会社にゃまだいくつかLEDがうっちゃってあるので、目印代わりにつながったのを作ってみようかと。
ガーランドっていうんですかね?
こんなの、、、らしい

んで、当然光るようにすると、ストリングライトというんですね、、、
Coleman(コールマン) LEDストリングライト
Coleman(コールマン) LEDストリングライト

形が、、、コールマンさんですから・・・ね・・・




イメージ写真はこっちで・・・


こういうのもあるらしい。

こちらの写真は価格コムからいただきました。

で、作るとすると・・・





  続きを読む


Posted by ひら at 23:48Comments(0)脳内DIY